VA Linuxとはマネジメント陣
技術本部 OSS技術部長 箕浦 真
- OSマイスター
-
技術本部 OSS技術部長箕浦 真
- プロフィール
- 1998年8月よりオープンソースのオペレーティングシステムNetBSDの開発に参加し、主にカーネルと国際化関連の開発に寄与し、1999年4月より2002年4月までNetBSD/x68kポートメンテナー(port maintainer)を担当しました。
また、同OSの国内のユーザコミュニティである日本NetBSDユーザーグループの立ち上げに参加しています。その他GNU Emacsとその周辺ツールなどいくつかのオープンソース・ソフトウェアの開発に貢献してきました。 - NFSサーバ性能向上などのLinux(カーネル)と、その周辺プログラム(nfs-utils、glibcなど)のチューニング、バグ修正を中心に、ソフトウェア製品向けオペレーティング環境を開発、OSSのロードバランサソフトウェア「UltraMonkey」の機能追加、Linuxを用いたファイルサーバ構築、Linuxシステムに関する各種トラブル解析とコンサルティングなどの事業に携わり、技術力と豊富な実績を積んできました。
- 現在は、Linuxカーネルや他OSSの障害解析サービス「VA Quest」のチームリーダーとして、Linuxカーネルや仮想化技術、クラウドなど基盤系OSSを中心に導入支援や障害解析、機能調査、修正パッチの提供、OSS技術解説・トレーニングなど、顧客企業のインシデント解決のために日々まい進する傍ら、 Linux Kernelコミュニティとの連携も円滑に行なっています。
- 参加プロジェクト
- Linux Kernel、NetBSD、他
- 著書・執筆
-
- ・自分たち専用のクラウドを作ろう(Eucalyptus) 【ZDNET Japan】
- ・実力を徹底検証 カーネル2.6のすべて【日経Linux】
- ・Unixにおける仮想メモリシステムの設計と実装【アスキー/BSD Magazine】
- ・プログラマのための*BSDカーネル基礎知識【アスキー/BSD Magazine】
- ・NetBSD tech-kern拾い読み【アスキー/BSD Magazine】
- ・FATファイルシステムの概要とFAT32/VFATのフォーマット解説【CQ出版/Interface】
オフタイムの過ごし方は?
あまり何も考えずに50年近くを生きてきましたが、最近は、弱い肌でもよくそれる髭剃り、子供たちが転校しなくても済む範囲にある広い家、安くておいしい甘口の日本酒、夕食の献立、長男の中学入試の模試と過去問、などに悩んでいます。