詳解 ROS2 エグゼキューター (Executor) - 2 -

2回目となる本記事では、`rclcpp::Executor`の実装を追っていきながら、スケジューリングメカニズムやエンティティの管理方法について紹介していきます。

OS徒然草 (10)

「OS徒然草」シリーズは今回で最終回です! 仮想化、エミュレータ、ハイパーバイザー、コンテナ技術の進化と課題についてのお話です。

詳解 ROS2 エグゼキューター (Executor) - 1 -

この連載では、ROS2のC++ APIで広く使われているにもかかわらず理解が進んでいない「エグゼキューター (Executor)」について、rclcppライブラリのソースコードを追いながらその仕組みを解説します。

新Linuxカーネル解読室の現在地

ブログ連載1周年を記念して、新Linuxカーネル解読室プロジェクトがはじまった経緯や今後の方針、および執筆の裏側についてお話します。

ROS2とは何か - コンセプトと全体像 -

ROS2(Robot Operating System 2)は、ロボット開発に必要な通信や制御、シミュレーション機能などを備えたフレームワークです。 本記事では、ROS2に初めて触れる方向けに、その基本的なコンセプトを紹介します。

OS徒然草 (9)

今回はマルチプロセッサ (MP) にまつわるお話です。

新Linuxカーネル解読室 - パケット受信処理 ~IPレイヤーにおける受信処理~

今回は、パケット受信処理 ~Ethernetドライバ ポーリング処理編~の続編として、受信パケットがIP層に到達した後の処理、特にルーティング処理を中心に解説します。

OS徒然草 (8)

今回はメモリ管理にまつわるお話です。

Asio (Boost.Asio) C++ライブラリ入門 5 - 実践編 主要クラス群とI/O機能群の紹介 -

C++の非同期IOライブラリであるAsio(Boost.Asio)の解説シリーズの最終回として、 ライブラリが提供する各種クラスやI/O機能をサンプルコードとともに網羅的に紹介します。 辞書的な活用を想定した構成となっておりますので、皆様の参考になれば幸いです。

新Linuxカーネル解読室 - タスクスケジューラ (その2) - EEVDF

17年ぶりにFAIRクラスのタスクスケジューラが刷新され、CFSからEEVDFに置き換わりました。 今回は、この新しいEEVDFに焦点を当て、「どのタスクをどの程度実行するか」というタスクスケジューラの最重要機能を解説したいと思います。 スケジューラやEEVDFに…